診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~18:00 | △ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:00~17:00 休診日:木曜・日曜・祝日
2023年4月1日より、営業時間を30分繰り上げさせていただきます
当院では、口腔ケアを非常に重視しています。
初診でいらした方には、ほぼ全員に磨けていない部位を記録して、歯磨き方法をお話しするところから入ります。
歯磨きがきちんとできていないと、磨き残しがたくさんある状態になりますが、磨き残しは細菌の塊ということは意外と知られていないようです。細菌の塊は、毒素を出して歯ぐきを攻撃するので、慢性的に炎症がある状態になります。そうなると、歯ぐきを軽くさわっただけで血がでてきます。
むし歯治療を行っても、細菌だらけの所で治療することになりますし、何よりも歯ぐきから血が出てしまうと、まともに治療ができません。
そのような理由から当院では、急性的な痛みや困り事がない限り、歯磨きをマスターしてもらい、歯石除去を行ってから治療に入っています。
歯磨きの方法を行う時は、歯ブラシを購入して頂いていますが、これには理由があります。
それは、歯ブラシの種類で磨き残しの量が圧倒的に変わるからです。当院では、歯と歯ぐきの境目の磨き残しのチェックを行っていますが、歯ブラシの種類を替えたとたんに磨き残しが大きく変わることが非常に多いです。歯周病の検査データがようやく良くなったと思っていたら、ある時を境に磨き残しチャートが悪化して、歯ぐきの状態も悪化することがありますが、歯ブラシを市販のものに替えて続けていることが非常に多いのです。
当院では、正しい道具を正しく用いる事で、最大限の効果を発現できるという考え方の元、歯ブラシや歯間ブラシの種類から提案させて頂いております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | △ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
△:14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
2023年4月1日より、営業時間の
30分繰り上げをさせていただきます。